ファイルメーカーリレーションの使い方|ポータルとポータルフィルタリングの活用方法

ファイルメーカー|リレーションとポータル使い方|基本編

リレーション|ポータルの使い方【基本】

ファイルメーカー初心者がつまづきやすい壁の一つが「ポータル」の使い方です。

リレーションの「1対他」の親子関係が理解できれば、問題ないのですが、ポータルの使い方がよくわからないために、フィールドを幾つも作ったり、繰り返しフィールドで代用しているデータベースをよく見かけます。

こんな感じ
日付1
日付2
日付3

※悪い例です。真似しないように。

こんな構造でも、目的さえ果たせてしまえば良いのですが、機能の拡張や発展性に制限ができてしまいます。こんな構造でデータベースを作っている方は要注意です。本格的なデータベースを作る場合には、類似フィードを幾つも作る方法や不用意に繰り返しフィールドを使用することは、やめた方がよいでしょう。

 リレーションとポータルの基本

ポータルの仕組みが分かれば、リレーションの基本をマスターしたと言っていいです。しかし、リレーショナルデータベースが初めての方にとって、分かり難いのがポータルの使い方です。まずは、ポータルとよく比較される繰り返しフィールドを例にポータルの利用のメリットを見ていきましょう。

【繰り返しフィールドとポータルの比較】

機能特徴
繰り返し
フィールド
・リレーションが不要で設定が簡単
・ただし、繰り返し数に制限がある(データ入力数に制限がある)
・他のテーブルでデータを参照しにくい(データベース発展性に難がある)
ポータル・リレーションが設定が必要。
・ポータル行を増やし続けることができ、データ入力数に制限がない。
・データの集計結果を他のレイアウトに表示できる等、自在に発展可能。

 繰り返しフィールドは、リレーションを使わなくても、繰り返しデータが入力できるメリットがあります。反面、データ入力数やデータベースの発展性に制限が生じます。繰り返しフィールド自体が、ファイルメーカーにリレーション機能がなかった時代の産物であり、人によっては「繰り返しフィールドの使い方は覚えない方が良い」という意見もあります。

 一方、ポータルはファイルメーカーにリレーション機能が加わった時に実装された機能で、リレーションを活用することで、自由自在にデータベースを発展させることができます。もちろん、データの入力数にも制限がありません。

 ポータルは、応用や発展が利きやすい機能であり、ファイルメーカーを利用するうえでは、最低限、身に付けておきたい機能です。ポータルが自在に活用できれば、ファイルメーカーの世界で『自由の翼』を手に入れたといて過言ではありません。ぜひ、この機会にポータルの利用方法をしっかりと身に付けてください。


WEB講座

powered by HAIK 7.3.4
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional