医療・介護|電子カルテ自作|医療関係者のためのFileMaker pro入門講座
医療・介護関係者のためのiPad活用 講座
忙しい時ほど効率的に!さぁiPadで仕事を始めよう!
上記の動画はFileMaker社が公開している介護分野でのFilemakerとiPadの活用事例です。
医療・介護分野でのiPadの活用が急速に進んでいます。大規模な大学病院医療機関などでは、既にiPadを使った電子カルテ、電子問診システムなどの導入が行われています。一方、地域の医療・介護を支える診療所や介護事業所では、システム導入に掛かるコストがネックになり、医療・介護情報のシステム化が遅れているのが現状です。
GENBA-ISMでは、地域の医療や介護を支えるクリニック・介護事業所に電子カルテや電子問診表の導入を促進するため、医療・介護事業所向けのファイルメーカー講座を提供しています。また、電子カルテを自作をサポートするサービスも提供しています。
医療・介護関係者にためのファイルメーカー講座の特徴
- ファイルメーカーの基礎から応用までを体系的に学べます
- iPad用アプリを開発するためのポイントが学習できます
- 訪問医療や在宅介護に役立つ、ネットワークシステムを構築する方法が学べます
- 医療・介護分野で役立つファイルメーカーテンプレートを共同制作します
- 電子カルテや電子問診票を自ら作ることでシステム導入費用を大幅に削減できます
医療・介護の現場は机の上だけではありません。施術室、ベッドの上、往診の移動中、こういったさまざまな場所が利用者と接する現場になります。
iPadは持ち歩きやすく、画面も大きく、起動時間も短い。そのため、医療・介護現場での活用が期待されています。一方、ファイルメーカーは、従来のソフトウエアより短時間、現場にあったiPad用アプリを開発できるツールとして期待されています。
医療・介護事業所向けファイルメーカー講習でご用意頂くもの
- 会議室や集会所など講習スペース
- プロジェクターとスクリーン(ご用意できない場合は当方で持ち込みます)
- ファイルメーカーProがインストールされたパソコン
(ファイルメーカー試供版でも受講可能です。試供版のダウンロードはこちら)
ファイルメーカー講座予約表
本講習は、受講者にとって分かりやすい研修を提供するため、受講者一人ひとりとカウンセリングを行い研修内容を決めています。お客様一人ひとりのレベルアップを大切にしており、本講習は1日1組様までの予約制です。特定の受講日をご希望の場合は、お早めにお申し込みください。
医療機関向けファイルメーカーの料金体系
医療・介護事業所向けファイルメーカー講座の料金表です。別途、交通費プラス宿泊料が掛かります。4名様まであれば、同一料金で講座ご提供させていただきます
コース名 | 内容 | 料金(税抜) |
---|---|---|
初級講座 (4時間) | フィールド、レイアウトの設定 | 50,000円 |
応用講座 (4時間) | リレーション、スクリプト、関数、 インポート・エクスポートなど | 50,000円 |
共同開発講座 (4時間) | 電子問診表や二次カルテの制作など ご相談に応じます。 | 50,000円 |
補助制度のご案内
当方のエンジニアは、国が実施する中小企業支援事業「ミラサポ」に専門家として登録しています。ミラサポを活用すれば、国の補助制度を使って講師を派遣することも可能です。補助制度のご利用については、各種、条件がありますので、お問合せフォームからご相談ください。